プログラム構成

本研修を受講することで、以下の基本知識、基本スキルの習得をめざします。
1.ダイバーシティ就労支援の基本理念、現行でも活用可能で多様な基本制度・基本施策の基本知識
2.障害者以外の主要な対象者の態様別特性を理解するとともに、支援の質を高めるためのアセスメント支援ツールに関する基本知識、基本スキル
3.公的機関との連携、就職後の支援を進めるうえでの基本知識
4.一般就労、企業実習、中間就労を進めるうえでの基本知識、基本スキル

*「科目群」については募集要項を参照してください。

1日目:10月30日(月)オンライン方式
10:00~10:10開講あいさつ
竹村利通
日本財団シニアオフィサー
10:10~11:101.地域共生社会の理念とWORK! DIVERSITYプロジェクト
樽見英樹
日本年金機構副理事長、元厚生労働事務次官
11:20~12:10
【選択科目】
※いずれかの講義を選択
2.就労支援制度の理解1(生困・生活保護・重層的支援体制整備)
鈴木由美
厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室就労支援専門官
3. 就労支援制度の理解2(雇用訓練制度(若者サポートステーション含む))
志村幸久
(独法)労働政策研究・研修機構総務担当理事
12:10~13:00昼休み
13:00~13:504.ハローワーク等の公的支援機関、自治体、社会福祉協議会等との連携
春名由一郎
(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター副統括研究員
14:00~15:00
【選択科目】
※いずれかの講義を選択
5.地域企業との連携(地域企業への就職、実地研修を推進する方策)
藤尾健二
千葉県障害者就業・生活支援センター長
6.自治体が行う連携のポイント
林 星一
座間市福祉部参事
15:10~16:007. 地域でのインクルージョン及びソーシャルファームへの取り組み
中崎ひとみ
(社福)共生シンフォニー理事長
16:10~16:30グループリフレクション(振り返り)
※Zoomブレイクアウトルームで実施
(5名程度のグループ)
2日目:10月31日(火)オンライン方式
10:00~11:001. 態様別理解1(ひきこもり)
伊藤正俊
KHJ全国ひきこもり家族会連合会顧問
佐藤洋作
認定NPO法人文化学習協同ネットワーク代表理事
11:10~12:002. 態様別理解2(LGBTQ)
藥師実芳
認定NPO法人ReBit代表理事
12:00~13:00昼休み
13:00~14:003.態様別理解3(難病)
辻邦夫 
(一社)日本難病・疾病団体協議会常務理事
川尻洋美
群馬大学医学部附属病院難病相談支援センター
難病相談支援員(保健師・認定難病看護師)
14:10~15:004. 態様別理解4(刑務所出所者等)
三宅晶子
(株)ヒューマン・コメディ代表
15:10~16:005.態様別理解5(高齢者等ケア付き就労)
滝脇憲
NPO法人自立支援センターふるさとの会代表理事
16:10~16:30グループリフレクション
※Zoomブレイクアウトルームで実施
(5名程度のグループ)
3日目:11月14日(火)オンライン方式
10:00~11:001.就労困難者の勤労意欲向上方策
櫛部武俊
(一社)釧路社会的企業創造協議会代表理事
11:10~12:10
【選択科目】
※いずれかの講義を選択
2.多様な就労困難者の就労可能性を広げるアセスメントと支援の世界の動向
春名由一郎
(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター副統括研究員
3. ジョブコーチ的視点からのダイバーシティ就労支援
若尾勝己
NPO法人東松山障害者就労支援センター代表理事
12:10~13:00昼休み
13:00~13:304.「働く」とは何か
清家篤
日本赤十字社社長(慶應義塾学事顧問)
13:30~14:205. 千葉県におけるダイバーシティ就労への取り組み
池田徹
NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば理事長
14:30~16:006.モデル事業の実践からダイバーシティ就労の今後を考える

※パネルディスカッション
【座長】
村木太郎
元厚生労働省総括審議官、就労継続支援A型事業所全国協議会 理事

【パネリスト】
西岡正次
A´ワーク創造館(大阪地域職業訓練センター)副館長・就労支援室長

モデル事業4地域マネジメントセンター
(豊田市)栗本浩一 (一社)ワーク・ダイバーシティ・スタイル代表理事
(岐阜市)後藤千絵 (一社)サステイナブル・サポート代表理事
(千葉県)島田将太 NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば事務局長
(福岡県)中村信二 福岡県就労支援協同組合理事長
16:10~16:30グループリフレクション
※Zoomブレイクアウトルームで実施
(5名程度のグループ)
4日目:11月16日(木)ハイブリッド方式(オンラインまたは対面)
10:00~12:00   1. アセスメント支援(演習1)
高橋尚子
(一社)京都自立就労サポートセンター理事
鈴木由美
厚生労働省社会・援護局地域福祉課生活困窮者自立支援室就労支援専門官
12:00~13:00昼休み
13:00~15:002. 就労体験や職業訓練を利用した就労支援プログラムの作成(演習2)
西岡正次
A´ワーク創造館(大阪地域職業訓練センター)副館長・就労支援室長
田中勝則
同館就労支援事業部長
15:10~16:103. 本研修のまとめとダイバーシティ就労支援の展望
朝日雅也
埼玉県立大学名誉教授
16:10~16:20閉会あいさつ
吉倉和宏
日本財団常務理事
16:30~18:00懇親会 
※会場、オンラインそれぞれ実施