プログラム構成
本研修を受講することで、以下の基本知識、基本スキルの習得をめざします。
1.ダイバーシティ就労支援の基本理念、現行でも活用可能で多様な基本制度・基本施策の基本知識
2.障害者以外の主要な対象者の態様別特性を理解するとともに、支援の質を高めるためのアセスメント支援ツールに関する基本知識、基本スキル
3.公的機関との連携、就職後の支援を進めるうえでの基本知識
4.一般就労、企業実習、中間就労を進めるうえでの基本知識、基本スキル
*「科目群」については募集要項を参照してください。
【第1日】2022年11月7日(月)
ダイバーシティ就労支援の基本理念、関係基本制度・施策の理解
ねらい
ダイバーシティ就労支援の基本理念、関連する活用可能で多様な基本制度・基本施策を習得する。
内容と講師
地域共生社会の理念とWORK ! DIVERSITYプロジェクト
第1科目群①
樽見英樹|日本年金機構副理事長/元厚生労働事務次官
就労支援制度の理解1(障害・生困・生活保護)
第1科目群④
鈴木由美|NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば事務局長
就労支援制度の理解2(雇用訓練制度(若者サポートステーション含む))
第1科目群⑤
志村幸久|(独法)労働政策研究・研修機構総務担当理事
就労困難者のニーズをつかむ、支援をつなぐ、支援を使う
第3科目群⑬
春名由一郎|(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター副統括研究員
地域共生社会の理念の現実化と、重層的支援体制整備事業
第1科目群③
朝比奈ミカ|市川中核地域生活支援センターがじゅまる所長
【第2日】2022年11月9日(水)
態様別利用者の理解(前半)とアセスメント
ねらい
LGBTQや刑務所出所者等の特性、就労の現状を理解するとともに、支援の質を高めるためのアセスメント支援ツールに関する基本知識を習得する。
内容と講師
態様別理解1(LGBTQ)
第2科目群⑦
薬師実芳|認定NPO法人ReBit代表理事
態様別理解2(刑務所出所者等)
第2科目群⑧
竹内政昭|認定NPO法人神奈川県就労支援事業者機構事務局長
(就労支援現場等を紹介するビデオ投影があります。)
アセスメント概論1
第2科目群⑪
鈴木由美|NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば事務局長
アセスメント概論2
第2科目群⑪
高橋尚子|(一社)京都自立就労サポートセンター理事
アセスメント支援(演習)
第2科目群⑫
高橋尚子|(一社)京都自立就労サポートセンター理事
鈴木由美|NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば事務局長
【第3日】2022年11月22日(火)
態様別利用者の理解(後半)と関係機関との連携・訓練や働く場を活用した支援
ねらい
ひきこもりや難病患者の特性、就労の現状を理解するとともに、自治体・ハローワーク・社会福祉協議会等の関係機関との連携するための基本知識、訓練や働く場を活用した支援プログラムを作成するための基本知識・スキルを習得する。
内容と講師
態様別理解3(ひきこもり)
第2科目群⑨
伊藤正俊|KHJ全国ひきこもり家族会連合会代表(冒頭10分程度)
佐藤洋作|認定NPO法人文化学習協同ネットワーク代表理事
(就労支援現場等を紹介するビデオ投影があります。)
態様別理解4(難病)
第2科目群⑩
辻邦夫|(一社)日本難病・疾病団体協議会常務理事(冒頭10分程度)
川尻洋美|群馬大学医学部附属病院難病相談支援センター 難病相談支援員(保健師、認定難病看護師)
(就労支援関係者等を紹介するビデオ投影があります。本ビデオについては、三原睦子氏(佐賀県難病相談支援センター所長)から多大なご協力をいただきました。)
自治体・ハローワーク・社会福祉協議会等、公的機関との連携
第3科目群⑮
春名由一郎|(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター副統括研究員
訓練・働く場を活用した支援プログラムの作成(概論)
第4科目群⑰
西岡正次|A‘ワーク創造館(大阪地域職業訓練センター)副館長・就労支援室長
訓練・働く場を活用した支援プログラムの作成(演習)
第4科目群⑰
西岡正次|A‘ワーク創造館(大阪地域職業訓練センター)副館長・就労支援室長
【第4日】2022年11月25日(金)
企業への就職、法人としての取組み、ダイバーシティ就労支援の展望
ねらい
企業への就職を目指す上での課題(地域企業との連携、就職後の支援、キャリアコンサルティング)、法人としてダイバーシティ就労に取り組む意義、ダイバーシティ就労支援は今後の重要なセーフティネットになっていくとの展望を共用する。
内容と講師
地域企業との連携(地域の企業への就職、実地研修を推進する方策)
第4科目群⑱
藤尾健二|千葉県障害者就業・生活支援センター長
ジョブコーチ等による就職後の支援
第4科目群⑯
若尾勝己|NPO法人東松山障害者就労支援センター代表理事
キャリア支援に基づくキャリアコンサルティング
第3科目群⑭
寺山昇|NPO法人ライフキャリア・サポート協会理事長
法人としての取組み(実践例1)
第1科目群⑥
中崎ひとみ|(社福)共生シンフォニー常務理事
法人としての取組み(実践例2)
第1科目群⑥
池田徹|NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば理事長
ダイバーシティ就労支援の展望
第1科目群②
朝日雅也|埼玉県立大学教授